8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四万十市議会 2021-08-30 09月06日-01号

今後も引き続きダムの効果的な運用やこれら治水施設整備と併せ、関係機関市民の皆様など、あらゆる関係者が協働して水害を防ぐ流域治水に取り組み、本市のさらなる治水安全度の向上に努めてまいります。 次に、生活道路の交通安全に係る新たな連携施策についてであります。 近年、通学路を含めた生活道路における安全対策は、大きな課題となっています。

いの町議会 2020-09-10 09月10日-03号

水害に詳しい池内幸司東大教授も、治水施設能力を超える大雨が増えると指摘。河川ダムなどの整備は進めつつ、流域ではまちづくりの工夫などで被害を最小化し、早期に復旧できるよう整えることが重要と提唱する。 国土交通省は、6日、洪水巨大地震に備える防災・減災総合対策を公表した。堤防ダムだけに頼らず、貯水池の整備土地利用規制避難体制の強化など、企業や住民も参画する流域治水への転換も明記。

いの町議会 2017-09-12 09月12日-03号

初めに、宇治川治水施設について、下流側よりご説明いたします。 まず、音竹地区にございます高知管理宇治川放水路は、毎秒10トンの排水能力を有しており、その上流にある国土交通省管理宇治川排水機場は、毎秒40トンの排水ポンプが設置されており、現在毎秒12トンの排水ポンプ増設工事を実施していただいておるところでございます。 

四万十市議会 2015-02-23 03月02日-01号

市民の生命と財産を守る治水施設整備し、地域の安心と安全を確保することは行政としての責務であり、今後も関係機関連携をし、一層の治水対策を進めてまいります。 まず、河川改修では、具同入田地区で、国土交通省との合併事業による堤防拡幅事業と併せ、市道具同三里線具同坂本線改良工事に取り組んでおります。

いの町議会 2008-03-18 03月18日-04号

具体的には、道路、橋梁、河川等公共土木関係施設消防設備学校等文教施設、治山治水施設、農林水産施設公営住宅、公民館、市民会館等公共用施設等の新設、増設改良事業費及び用地、山林等不動産取得等投資的事業費がこれに該当するということなんですが、ちょっと時間の関係上、あとの説明は省きますが、投資的経費とは、その支出の効果が資本形成に向けられ、施設等がストックとして将来に残るものに支出される経費をいう

高知市議会 1996-09-27 09月27日-04号

しかし,これら災害から人命及び資産を守る治水施設整備水準はいまだに低く,毎年全国各地において発生する災害を防止できない現状にある。 高知市が位置する高知平野は,北から延びる複合扇状地と浦戸湾に流入する鏡川,国分川,久万川等複合三角州により形成されており,南海地震の影響もあって,市域の約7%,10平方キロメートルがゼロメートル地帯となっている。

  • 1